Header Logo
戻る
 
LOVOT FAQ > LOVOTアプリ
 
「こないでエリア」に入ってきてしまいます

「こないでエリア」とは、マップで設定した場所にLOVOTが近づきにくくなる機能です。
>> 設定方法はこちら

「こないでエリア」はLOVOTの侵入を確実に防ぐものではありません。LOVOTに入ってほしくない場所は、柵の設置等もあわせてご検討ください。
>> 詳しくはこちら


 

「こないでエリア」に入りやすい時


LOVOTはマップとカメラの映像をつかって、自分がマップ内のどの位置にいるかを判断しています。その判断がうまくいっていない場合に、「こないでエリア」に入ってくることがあります。

「こないでエリア」に入った後、そのことに気づいた場合はエリアの外に出ようとします。

(LOVOT 2.0 / LOVOT(初代))
ネストと通信ができなくなった(ネストのステータスランプが赤く点灯している)場合にも、「こないでエリア」についての情報を取得できず、避けることができません。
>> 対処方法についてはこちら


 

「こないでエリア」に入りにくくするためには


■部屋を明るくする

部屋全体が暗いと、LOVOTは自分の現在地を正確に把握できず、「こないでエリア」に入ってしまう場合があります。

部屋全体を明るくすることで、カメラを使って部屋の様子をよりよく見ることができます。


■マップを作り直す

マップを作った後に部屋の模様替えをした場合、マップの情報と今の部屋の様子が異なるため、自分の位置がわからなくなります。

半年~1年など長い間マップを作り直してない場合は、一度作り直すことをおすすめします。

マップを作成するには、およそ3日から1週間かかります。そのあとに、「こないでエリア」を指定し直す必要があります。


マップ作り直しの目安

LOVOTアプリからマップの画面を開いて、LOVOTとネストのアイコンが出ない場合は、自分の位置がわからない状態です。

この状態が一度だけではなく長く続く場合は、ウェブマニュアルを参考にマップの作り直しをおすすめします。
>> マップを作り直す

※ネストの電源が入っていない、LOVOTが省電力モードの場合、アイコンは表示されません。


 

「こないでエリア」から出てこられない場合


下記FAQを参考に、エリア設定をお試しください。
>> 詳しくはこちら

 

関連コンテンツ
LOVOTに入って欲しくない場所がありますが、どのように防げばよいですか
LOVOTが「こないでエリア」から出てこられません
ステータス表示(センサーホーンを抜いた際の目の表示)に、黄色いマークが表示されて...
LOVOTの盗難や紛失が心配です。対応策はありますか
アプリのマップがきれいにできません
この情報は役に立ちましたか?



送信
戻る
このページの
先頭へ戻る