URLをクリップボードにコピーしました
FAQ_URL:https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/Detail.aspx?id=2597
|
最終更新日 2014/10/06 |
FAQ_ID:2597 |
Business >
i-FILTER Ver.10 >
フィルタールール
Business >
i-FILTER Ver.9 >
フィルタールール
Business >
サポート終了製品 >
i-FILTER Ver.8.5 >
フィルタールール
Business >
サポート終了製品 >
i-FILTER Ver.8.0 >
フィルタールール
|
「i-FILTER」 「警告/パスワード」アクションによるブロック解除情報はユーザー単位、グループ単位のどちらで管理されますか。
|
|
対応バージョン: i-FILTER Ver.8 Ver.9 Ver.10
対応OS: すべてのOS
ブロック解除情報はユーザー単位で管理されます(グループ内でのブロック解除情報の
共有は実施されません)。具体例を以下に記載します。
■グループ設定
【グループ登録例①】
▽グループA
├ User01
└ User02
【グループ登録例②】
▽グループA
└ DomainGroup01(User01、User02を含むActiveDirectoryグループ)
※どちらのグループ登録例であっても下記ブロック解除動作は同様です
■フィルター設定
[SNS]カテゴリ:「警告」アクション
■ブロック解除動作
----------------------------------------------------------------
(1)User01 [SNS]カテゴリに該当するサイトにアクセス
(2)User01 「警告」アクションによってブロック画面が表示
(3)User01 「表示」ボタンをクリックしブロック解除
(4)User01 ブロック解除時間内は閲覧可能
(5)User02 [SNS]カテゴリに該当するサイトにアクセス
(6)User02 「警告」アクションによってブロック画面が表示
※User01 のブロック解除時間内であってもUser02 は閲覧のために
別途ブロック解除作業が必要となります。
----------------------------------------------------------------
|