FAQがみつからない場合
キーワードで探す
文章で探す
FAQ IDで探す
質問
回答
質問 + 回答
で検索
スペースで区切った言葉を
すべて
いずれか
を含む
i-FILTER@Cloud
ライセンス
エージェント
管理画面
グループ、ユーザー
フィルタールール
標的型攻撃対策
Anti-Virus & Sandbox
ネットワーク
ログ出力
i-FILTER Reporter
トラブルシューティング
GIGAスクール版
m-FILTER@Cloud
ライセンス
管理画面・ユーザーポータル
グループ、ユーザー
メール配送(SMTP)
メールアーカイブ(保存メール)
メールフィルタリング(ルール)
アンチスパム
偽装メール対策
f-FILTER連携
暗号化強固オプション (FinalCode連携)
Anti-Virus & Sandbox
ログ出力
トラブルシューティング
誤送信対策版
Deskシリーズ
Desk (チャット・オンライン会議ツール)
Desk GIGAスクール版 (学校向けチャット・オンライン通話ツール)
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter
ライセンス
システム構成
インストール・バージョンアップ
管理画面
グループ設定
プロキシ認証
フィルタールール
データベース
AIチャットフィルター
f-FILTER連携
標的型攻撃対策
SSL Adapter
AV Adapter
APT Protection
Anti-Virus & Sandbox
ネットワーク
ログ出力
i-FILTER Reporter
トラブルシューティング
その他
i-FILTER ブラウザー&クラウド
MultiAgent
SecureBrowser
Windows
iOS/iPadOS
Android
Dコンテンツ
基本用語
利用状況の確認
i-FILTERの仕組み
導入について
登録情報について
パスワード・ID忘れ
インストール
アンインストール
端末の変更
問題の解決方法
設定・操作方法
m-FILTER Ver.4/Ver.5
ライセンス
システム構成
インストール・バージョンアップ
管理画面
グループ
認証
メール配送(SMTP)
メールアーカイブ(保存メール)
メールフィルタリング(ルール)
アンチスパム
偽装メール対策
無害化
f-FILTER連携
外部製品連携(Anti-Virus & Sandbox, VOTIRO Disarmer, OPSWAT MetaDefender Core, FileZen S)
POP通信
レポート
設定同期
ログ出力
m-FILTER EdgeMTA
トラブルシューティング
その他
m-FILTER MailAdviser
m-FILTER MailAdviser (Outlook/Becky!/Thunderbird版)
インストール
設定ファイル自動更新
Outlook
設定画面
ライセンス
ポップアップ
トラブル
管理者ツール
その他
m-FILTER MailAdviser (Microsoft 365対応版)
FinalCode
FinalCode6 / FinalCode@Cloud
FinalCode6について
ご契約・ライセンスについて
機能・操作方法について
ユーザー登録
ブラウザービュー
透過暗号
フォルダー自動暗号化
オプションについて
Box連携
CAD暗号化
オフライン閲覧
API
制限事項について
問題の解決方法について
エラーメッセージ
バージョンアップ関連
FinalCode6 / VA(Virtual Appliance)版
FinalCode5
Finalcode5について
ご契約・ライセンスについて
操作方法について
制限事項について
問題の解決方法について
ブラウザービュー
バージョンアップ関連
D-SPA
ライセンス
D-SPA Manager
i-FILTER for D-SPA
プロキシ認証
SSL Adapter
AV Adapter
ログ
ネットワーク
その他
Reporter for D-SPA
StartIn
シングルサインオン
設定方法
仕様
トラブルシューティング
その他
f-FILTER
お知らせ
トラブルシューティングガイド
i-FILTER@Cloud_トラブルシューティングガイド
i-FILTER_トラブルシューティングガイド
m-FILTER_トラブルシューティングガイド
気になるキーワードをクリック!
URLをクリップボードにコピーしました
FAQ_URL:https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/Detail.aspx?id=2840
最終更新日 2014/11/14
FAQ_ID:2840
Business
>
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter
>
フィルタールール
「i-FILTER」Ver.9 複数のフィルタリング設定がされている環境では、どのような優先順位でフィルタリングが行われますか
対応バージョン: i-FILTER Ver.9
対応OS: すべてのOS
「i-FILTER」Ver.9では下記図[1]→[9]の順番でフィルタリングが実施されます。
【フィルタリング優先順位】
※ [ 詳細モード] は参照権限設定により閲覧不可となっている場合があります
(新規インストール状態では非表示設定)
※ 「リクエスト/レスポンス/ヘッダー/ボディ」の内容は、[
▼フィルタリング実施契機
]を参照
※優先順位が高いフィルタリングで「警告」「パスワード」のアクションを設定した場合、ブロック解除後により下位のルールでブロックされるルールが存在していると、ブロック解除後に再度ブロックされる動作となります。
基本モードにおいてフィルタリングモードが「ブラックリストモード」の場合(デフォルト)、
「i-FILTER」は次の順序でフィルタリングを行います。
【基本モード内のフィルタリング優先順位】
※ 「基本モード」と「詳細モード」が混在する場合、フィルタリング実施契機が増加し管理が
煩雑化するため、ひとつのグループに対して、どちらか一方を利用することを推奨します
※
"共通リスト"
は
[共通設定 / 基本モード / ユーザー定義リスト]
を指します
▼フィルタリング実施契機
「i-FILTER」のフィルタリング実施契機となる「リクエストヘッダー」「リクエストボディ」
「レスポンスヘッダー」「レスポンスボディ」の内容例を記載します。
[例1]
GETリクエスト(Web閲覧、ファイルダウンロード等)
<
GETリクエストとレスポンス>
[クライアント] ①リクエストヘッダーをWebサーバーに送信
[サーバー] ②レスポンスヘッダーと③レスポンスボディ(データ)を取得
[例2]
POSTリクエスト(ファイルアップロード、ログイン等)
<
POSTリクエストとレスポンス>
[クライアント] ①リクエストヘッダーと②リクエストボディ(データ)を送信
[サーバー] ③レスポンスヘッダーを送信
「i-FILTER」YouTubeの特定動画のみを閲覧許可・閲覧禁止にする方法は...
「i-FILTER」特定リクエストの通信のみ経由させない設定は可能ですか
「i-FILTER」Ver.10 複数のフィルタリング設定がされている環境では、...
「i-FILTER」HTTPSページブロック時の警告画面からブロック解除をした際...
「i-FILTER」特定ブラウザーからのWebアクセスを制御する方法はありますか
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください