FAQがみつからない場合
キーワードで探す
文章で探す
FAQ IDで探す
質問
回答
質問 + 回答
で検索
スペースで区切った言葉を
すべて
いずれか
を含む
i-FILTER@Cloud
ライセンス
エージェント
管理画面
グループ、ユーザー
フィルタールール
標的型攻撃対策
Anti-Virus & Sandbox
ネットワーク
ログ出力
i-FILTER Reporter
トラブルシューティング
GIGAスクール版
m-FILTER@Cloud
ライセンス
システム構成
管理画面・ユーザーポータル
グループ、ユーザー
メール配送(SMTP)
メールアーカイブ(保存メール)
メールフィルタリング(ルール)
アンチスパム
偽装メール対策
f-FILTER連携
暗号化強固オプション (FinalCode連携)
Anti-Virus & Sandbox
ログ出力
トラブルシューティング
誤送信対策版
Deskシリーズ
Desk (チャット・オンライン会議ツール)
Desk GIGAスクール版 (学校向けチャット・オンライン通話ツール)
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter
ライセンス
システム構成
インストール・バージョンアップ
管理画面
グループ設定
プロキシ認証
フィルタールール
データベース
AIチャットフィルター
f-FILTER連携
標的型攻撃対策
SSL Adapter
AV Adapter
APT Protection
Anti-Virus & Sandbox
ネットワーク
ログ出力
i-FILTER Reporter
トラブルシューティング
その他
i-FILTER ブラウザー&クラウド
MultiAgent
SecureBrowser
Windows
iOS/iPadOS
Android
Dコンテンツ
基本用語
利用状況の確認
i-FILTERの仕組み
導入について
登録情報について
パスワード・ID忘れ
インストール
アンインストール
端末の変更
問題の解決方法
設定・操作方法
m-FILTER Ver.4/Ver.5
ライセンス
システム構成
インストール・バージョンアップ
管理画面
グループ
認証
メール配送(SMTP)
メールアーカイブ(保存メール)
メールフィルタリング(ルール)
アンチスパム
偽装メール対策
無害化
f-FILTER連携
外部製品連携(Anti-Virus & Sandbox, VOTIRO Disarmer, OPSWAT MetaDefender Core, FileZen S)
POP通信
レポート
設定同期
ログ出力
m-FILTER EdgeMTA
トラブルシューティング
その他
m-FILTER MailAdviser
m-FILTER MailAdviser (Outlook/Becky!/Thunderbird版)
インストール
設定ファイル自動更新
Outlook
設定画面
ライセンス
ポップアップ
トラブル
管理者ツール
その他
m-FILTER MailAdviser (Microsoft 365対応版)
FinalCode
FinalCode6 / FinalCode@Cloud
FinalCode6について
ご契約・ライセンスについて
機能・操作方法について
ユーザー登録
ブラウザービュー
透過暗号
フォルダー自動暗号化
オプションについて
Box連携
CAD暗号化
オフライン閲覧
API
制限事項について
問題の解決方法について
エラーメッセージ
バージョンアップ関連
FinalCode6 / VA(Virtual Appliance)版
FinalCode5
Finalcode5について
ご契約・ライセンスについて
操作方法について
制限事項について
問題の解決方法について
ブラウザービュー
バージョンアップ関連
D-SPA
ライセンス
D-SPA Manager
i-FILTER for D-SPA
Reporter for D-SPA
プロキシ認証
SSL Adapter
AV Adapter
ログ
ネットワーク
その他
トラブルシューティング
StartIn
シングルサインオン
設定方法
仕様
トラブルシューティング
その他
f-FILTER
お知らせ
トラブルシューティングガイド
i-FILTER@Cloud_トラブルシューティングガイド
i-FILTER_トラブルシューティングガイド
m-FILTER_トラブルシューティングガイド
気になるキーワードをクリック!
URLをクリップボードにコピーしました
FAQ_URL:https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/Detail.aspx?id=3059
最終更新日 2019/05/23
FAQ_ID:3059
Business
>
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter
>
SSL Adapter
「i-FILTER」SSL Adapter 利用環境でクライアント証明書を要求するサイトが閲覧できません
対応バージョン:i-FILTER Ver.
9 / Ver.10
対応OS:すべてのOS
「i-FILTER」のSSL Adapter機能では、一般的に広く利用されている
サーバー証明書を使用するSSLサイトをデコードするよう設計されています。
そのため、クライアント証明書を必要とするSSLサイトが、
SSL Adapter のデコード対象となっている場合、正しく閲覧することができません。
「SSLクライアント証明書通知」機能を使用すると、クライアント証明書が必要なサイトに
アクセスした際にメッセージ画面が表示され、「表示します」ボタンを押すことで
閲覧することが可能です。
本機能についての詳細は以下FAQを参照してください。
▽「i-FILTER」SSLクライアント証明書通知機能はどのようなものですか
https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/Detail.aspx?id=3703
「i-FILTER」Ver.9.30以前には「SSLクライアント証明書通知」機能が実装されていないため、
クライアント証明書が必要なサイトを正しく閲覧するには、以下のSSL Adapter 除外設定が必要です。
■SSL Adapter 除外設定手順例
※各設定変更後は「保存」ボタンをクリックしてください
1. 除外対象サイトを追加
[ ルールセット / ルールパーツ / 識別名リスト ]
2. ポリシー設定に追加
[ オプション / SSL Adapter / SSLデコードポリシー設定 ]
※ドラッグ&ドロップでデコード利用設定より優先順位を上げます
■補足説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サーバー証明書とクライアント証明書の違いを簡易的に解説します。
・サーバー証明書
一般的なSSLサイトではサーバー証明書を使用しています。
1. クライアントが要求した証明書をWebサーバーが送付
2. クライアントがWebサーバーを認証
※一般的なSSLサイトを認証するためのルート証明書は
ブラウザーにデフォルトでインポートされています
・クライアント証明書
クライアント証明書は、企業向け金融機関サイトの個別ログインページで
多く使用されています。
1. サーバーが要求した証明書をクライアントが送付
※クライアント証明書はブラウザーにインポートする必要があります
2. Webサーバーがクライアントを認証
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「i-FILTER」セキュリティ証明書関連の警告やエラーの種類、抑止の可否につい...
「i-FILTER」 HTTPSページで証明書警告が表示されるので非表示にする方...
「i-FILTER」SSL代理証明発行機能で使用する証明書ファイルをActive...
「i-FILTER」 証明書ファイル設定の『ルート証明書ファイル』とはどのような...
「i-FILTER」デコードしていないドメインで、『特定のURL』のみデコード対...
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください