URLをクリップボードにコピーしました
FAQ_URL:https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/Detail.aspx?id=3927
|
最終更新日 2018/04/02 |
FAQ_ID:3927 |
Business >
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter >
フィルタールール
Business >
i-FILTER Ver.9/Ver.10/Reporter >
データベース
|
「i-FILTER」 Webサービスの機能名『YouTube閲覧』と『YouTube一般動画閲覧』の違いを教えてください
|
|
対応バージョン: i-FILTER Ver.9 Ver.10
対応OS: すべてのOS
下記の違いがあります。
・YouTube 閲覧
YouTubeのコンテンツを表示する際に必要となる通信
・YouTube 一般動画閲覧
YouTubeで配信されている動画を閲覧する際に必要となる通信

「YouTube 閲覧」を「ブロック」にして「YouTube 一般動画閲覧」のみ「許可」に
設定した場合、レイアウトなどが崩れてしまいます。
「YouTube 一般動画閲覧」を「許可」する場合は「YouTube 閲覧」も「許可」にして
運用してください。
※Webサービスの機能はツリー構造で表示され、上位の要素との機能的な依存関係を
インデントで示しています。
「YouTube 閲覧」
└「YouTube 一般動画閲覧」
└「文部科学省公式チャンネル 閲覧」
└「Tokyo 2020公式チャンネル 閲覧」
└「YouTube コメント投稿」
└「YouTube 動画アップロード」
上記の場合、「YouTube 閲覧」が「ブロック」になっている場合、配下の要素について
「許可」しても、正常に閲覧できません。
|